![]() |
PDF (Word/Excel/PowerPoint)
|
ここではWord/Excel/PowerPointをAcrobatで変換する手順を説明します。
(手順はWindowsXP、Acrobat6.0 Professionalでおこなった画面です) ■PDF変換ソフトはこちら |
PDF SET UP 1
|
![]() |
Acrobatがインストールされている場合の説明となります。 インストールされていると 「PDF-Maker」がメニューに 追加されています。 |
PDF SET UP 2
|
![]() |
メニューバーの「Adobe PDF」から「変換設定の変更」を選択してください。 PDF作成するにはデフォルトでは正しくPDF変換されませんの設定を行います。 |
PDF SET UP 3
|
![]() |
「設定」を行ってください。 ■PDF Maker設定 PDF設定→「Press Quality」にし、「詳細設定」をクリックしてください。 |
PDF SET UP 4
|
![]() |
「一般」の設定を行ってください。 ■ファイルオプション ・互換性のある形式→「Acrobat 4.0 (PDF1.3)」 ・オブジェクトレベルの圧縮→「タグのみ」 ・ページの自動回転→「オフ」 ・綴じ方→「左」 ・解像度→「2400dpi」 |
PDF SET UP 5
|
![]() |
「画像」の設定を行ってください。 ■カラー画像、グレースケール画像 ・ダウンサンプル→「オフ」 ・圧縮→「ZIP」 ■白黒画像 ・ダウンサンプル→「オフ」 ・圧縮→「ZIP」 ・グレーのアンチエイリアス→「オフ」 |
PDF SET UP 6
|
![]() |
「フォント」の設定を行ってください。 ・全てのフォントを埋め込む→「チェック」 ・サブセットの全てのフォントに対する割合→「チェック」「100%」 ・埋め込めなかったときの処理→「ジョブをキャンセルする」 |
PDF SET UP 7
|
![]() |
「カラー」の設定はデフォルトの設定のままにしてください。 |
PDF SET UP 8
|
![]() |
「詳細設定」の設定はデフォルトの設定のままにしてください。 |
PDF SET UP 9
|
![]() |
「PDF/X 準拠とレポート」の設定を行ってください。 ■PDF/X-1a準拠とレポート ・PDF/X-1a(1)→「チェック」 ・PDF/X-3(3)→「チェック無」 ・準拠していない場合の処理→「ジョブをキャンセル」 上記設定後「名前を付けて保存」をクリックしてください。 |
PDF SET UP 10
|
![]() |
PDF設定に名前を付けて保存してください。 |
PDF SET UP 11
|
![]() |
メニューバーの「Adobe PDF」→「変換設定の変更]より先ほど名前を付けて保存した設定が選ばれているか確認してください。 |
PDF SET UP 12
|
![]() |
設定確認できましたらPDF変換を行います。 |
PDF SET UP 13
|
![]() |
メニューバーの「Adobe PDF」→「Adobe PDFへの変換]より変換してください。 ※次回から保存した設定でそのままPDF変換できます。 |
PDF SET UP 14
|
![]() |
最終確認を行うため印刷用データのPDF変換後、ファイルを開きメニューバーの「ファイル」から「文章のプロパティー」を開いてください。 |
PDF SET UP 15
|
![]() |
正しく書体が埋め込まれているか確認するため「文章のプロパティー」から「フォント」を選択し、書体に「埋め込みサブセット」と表示されているか確認してください。「埋め込みサブセット」が確認できましたら完了です。 (Acrobat Readerでも確認できます) ※最終変換されたPDFファイルをプリントし、お使いの各アプリケーションからプリントしたオリジナルと必ず確認してください。 |
|
I このページのTOP I
|